
授業料以外の費用として、住居・食事・学用品なども忘れてはいけません。
こちらも見積もりは各大学が発表しています。
寮は1年生の時には半強制で入れられるところが多いようです。2年生以降に寮を出る人もいるようです。寮を出れば生活費はさらに高くなります。これらの費用は、大学や地域にもよりますが平均すると年間で$15,000程かかります。
また、アメリカの場合は「授業料のインフレ」も深刻です。
全米の州の財政状況は悪化しており、州立大学への財政援助が大幅に削減される傾向にあります。
UCバークレーを例にとると、20年前の年間授業料は$4,354(州内)/$12,053(州外)と約3分の1であり、10年前は$7,434(州内)/$ 25,254(州外)と約半分でした。
ここから10年、15年と同じ学費のままということは考えづらいかと思います。
日米どちらの大学に進学するにしろ、大きな出費に慌てないためには事前の準備が肝心です。学費の準備には銀行預金の他にも529プランや、民間の保険会社の学資プランなど様々な選択肢があります。
大学進学というのは、お子様が18歳前後のある程度決まったタイミングでやってきます。どのような手段で貯めるにしろ、使うタイミングが決まっている以上最も効率的に、月々の負担を軽く貯める方法は「とにかく早くはじめること」です。
できるだけ早い時期に目標を定めて、貯める手段を比較し、ご自身のお考えに合うものをお選びください。