セミナー情報

ノバイ:学資保険の選び方セミナー

2020年12月12日 開催 MI州 ノバイ

ミシガン州に在住の皆様に大好評を頂いていた『学資保険の選び方セミナー』のオンラインセミナーでの開催が決定しました!

子供が生まれると切っても切れない教育資金のこと「いつか考えなきゃ・・・」と思いつつ、先延ばしになっていませんか?お子様の成長は、親御さんがお金を貯め終えるまで待ってはくれません。『学資保険の上手な選び方』を学んで、お子さんのための教育資金の効率的な準備方法を一緒に考えましょう。

無理な勧誘などは一切ありません。お気軽にご参加下さい。

開催日時

12月12日(土)10:00~(ミシガン時間)

参加方法

・Zoom

Zoomとは、無料でオンラインミーティングや今回の様なセミナーに参加できるツールになります。ご参加のお客様は、セミナー中にチャット機能を利用して匿名でのご質問を受付けます。

お子様は将来、日本の大学へ進学?それともアメリカの大学へ進学?
その為に必要な学費・教育資金はいくら必要なんだろう・・・?
漠然とした疑問を明確にしておくことで、お子様の大切な将来に備えることができます。今回のセミナーでは以下の内容を中心とした講座をご準備しております。

  • 日米の教育費の違いについて
  • 学資保険のメリット・デメリットについて
  • 上手に積立てるコツ

ここアメリカの積立型保険は、日本と比較すると保険料は“安く”、積立利率は“高く”なっていることから、帰国後に日本で外貨建てを勧められ、「アメリカでもっと良く調べておけば良かった・・・」と後悔される方が続出しています。その為、アメリカの保険のメリット・デメリットについてを、是非この機会にご確認ください。

講師紹介

くらべて選べる来店型保険ショップ『insurance 110』テキサス州ダラスオフィス店長兼、ミシガン州ノバイオフィス店長。
2003年よりアメリカ在住、アメリカ大手保険ブローカーに属し、深い知識と経験を積む。2017年6月にオープンした『insurance 110』テキサス州ダラスオフィスの立ち上げ店長として抜擢。「保険でお客様の未来への想いを形にする」をモットーに、常にお客様の立場に立った最適なファイナンシャルプランの作成と提案を得意とする。

 

参加申込

ご登録後に弊社から自動配信メールが必ず届きます
数分待っても届かなかった場合は、再度ご登録下さい。(スパムメールボックスもご確認下さい)

開催終了しました。次回の開催をお待ち下さい

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

セミナー参加者の声

30代のご参加者の声
産まれたばかりの子供の為に学資保険を考えていたとところ、学資保険セミナーがあるのを知り参加させて頂きました。日本語でのセミナーなので解りやすく、その上、日本とアメリカの比較や具体例を出していただいてイメージしやすく助かりました。個別相談では学資保険以外にも、生命保険や個人年金の事まで話していただきとても参考になりました。

無料相談

アメリカの保険についてご興味をお持ちの方向けに、『insurance 110』では全米からご相談を受付けています。日本の保険にも熟知したスタッフが日本語で、個人年金だけでなく、学資積立、生命保険についてご説明致します。お電話、メール、skypeでの対応も可能です。既にご加入の保険の見直しや、ご検討中の保険に関するセカンドオピニオンとしてのアドバイスも可能ですので、是非お気軽にご相談ください。

 

お問い合わせ先

insurance 110 ノバイオフィス

248-374-5070
info@insurance110usa.com
メールでお問い合わせの際は、“ノバイオンライン学資セミナーについて”とご明記ください。


セミナー概要

セミナータイトル ノバイ学資保険の選び方セミナー
開催日 2020年12月12日    
参加費 無料
定員 無し
開催場所 オンライン
担当店舗 MI州 ノバイ
お問い合わせ
お申込み
MI州 ノバイ:248-374-5070

最近の投稿

アメリカの個人年金保険(Annuity)について

2022年3月18日 北カリフォルニアローカル紙(Jweekly)掲載記事 今回は、アメリカのアニュイティーについてお話していきたいと思います。 アニュイティ-とは、一般的に個人年金保険と言われています。アニュイティーを […]

節税に使えるリタイアメントアカウント(IRA)

2022年2月18日 北カリフォルニアローカル紙(Jweekly)掲載記事 近年、日本でもIdecoやNISAのような節税のできるアカウントに注目が集まっています。 アメリカにも様々なリタイアメントアカウントがありますが […]

アメリカの介護保険について

2022年1月21日 北カリフォルニアローカル紙(Jweekly)掲載記事 ワシントン州では今年から公的な介護保険制度が始まることで話題になりましたが、アメリカで老後生活を迎える上で、介護保険(Long term car […]