生命保険の入り方セミナーのよくある質問を以下にまとめさせて頂きました。すべての質問が掲載されているわけでは有りませんので、その他にもご質問がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
また、今回のセミナーに、ご参加頂けなかった方はぜひ次回セミナーにご登録下さい。無料オンラインセミナーとなっておりますので、お気軽にご参加頂けます。

私達は日本での年金は10年程お互いに納めた後、アメリカに来て25年程ソーシャルセキュリティーをアメリカで払っていますが、日本での遺族年金は受け取りできるのでしょうか。
ご質問を読む限りでは日本での遺族年金の受取り対象にはならないかと思います。お亡くなった際に日本で年金を納めている必要があるためです。


survivors benefitは60歳以上になったら貰えるということですが、年金(Social Security)のように65歳以上まで待った方が金額が上がるなどの違いはあるのですか?
60歳から受給を開始すると、full retirement ageの金額よりも減額されます。また、full retirement age以降に受け取られたとしても、増額はされません。
Survivors benefitのfull retirement ageにつきましては、お生まれの年齢により異なりますので、Social Security Officeにてご確認ください。


診査はどういう項目がありますか?また、有料ですか?
はい、あります。診査(健康診断)は病院に行く必要はなくご自宅などご希望の場所にナースが派遣されます。身体検査、血圧検査、尿検査、場合によっては心電図があるケースもあります。診査と問診が行われますが、お客様が費用を負担することはありません。


将来保険を解約すると税金はかかりますか。また解約金を元に他の保険に転換するとしたら、税金はかかりませんか?
積立型の保険の質問と思いますが、解約をされた時に増えた分だけ課税されます。他の保険に転換する場合は、その時点では税金はかかりません


日本に帰国しても契約は継続できますか?日本に帰国した後に亡くなっても死亡保険は支払われますか?
はい、アメリカでご契約された生命保険、個人年金保険は日本にご帰国後も契約は継続できます。日本を含めたアメリカ以外の国でお亡くなりになられても死亡保険は支払われます。


Term Lifeに入って途中で解約するとペナルティはありますか?
いいえ、ありません。掛け捨て型のTerm Lifeにご加入されて途中で必要性が亡くなったら解約することができ、ペナルティはございません


掛け捨て型ではない、Term Lifeはありますか?
保険料は掛け捨て型よりは高くなりますが、例えば20年間の保険料を支払われて20年後に元気に過ごされている場合、お支払いになった保険料が返金される、という商品もございます。詳細はお問い合わせください。


日本で生命保険に加入していますが、アメリカの生命保険に入り直した方がいいですか?
今ご加入されている生命保険の内容にもよりますが、アメリカの生命保険に切り替えされた方が有利なケースが多くあります。


アメリカの生命保険は利率が高いと聞きますが、本当ですか?
はい、特に積立型の終身保険は日本より利率は非常に高いです。お金を貯めていく、運用する場合にも生命保険はとても有効な手段です。


サバイバルベネフィットは、居残った人が再婚して収入が変わった場合ももらえるものでしょうか。
日本、アメリカ共に再婚されるとサバイバルベネフィットは受け取れなくなります。


死亡保険金は、日本で妻が受け取れますか?
日本にご帰国後、受取人を奥様に設定されていてご契約者が亡くなられた場合と思いますが、奥様が受け取れます。通常死亡保険金はアメリカの銀行口座に振り込まれますので、夫婦のJoint口座である銀行口座を維持しておくといいと思います。


掛け捨て型の1億円保証されるのプランを20年間契約した場合、何らかの理由で途中で解約した場合にペナルティー料金は発生するんですか。
解約によるペナルティは発生しません。必要が無くなった時点で解約されて構いません。。


保険料の定期的な見直しとは、積み立て型保険の場合のみですか?
どちらかというと、Term Lifeの方が見直しをしていくことで保険料を下げていけるので効果的です。


例えば主人が亡くなり帰国することになったら、日本に住民票がなく現時点で国民年金に加入していない場合、日米どちらの遺族年金も受け取れないという状況になりうるのでしょうか。
ご主人がアメリカでお亡くなりになられて帰国するというケースと思いますが、要件を満たしていれば奥様が60歳以上になられたらアメリカの遺族年金をお受取りができます。その時点で日本で国民年金を支払われていない場合は日本の遺族年金はお受取りできません。


どの種類のビザを持っていれば、アメリカの生命保険に加入できますか。
グリーンカード、シチズンの方は全ての保険にご加入できます。ワーキングビザの方はソーシャルセキュリティ番号があり居住者証明ができればご加入できる商品が沢山あります。
