資産運用セミナー・スケジュールのご案内

ご登録頂きましたセミナー
10/28(土) 10/29(日) 11/1(水) 開催日時について

本セミナーは、さまざまな金融商品の「リスクやリターン」の基礎知識など、資産運用をこれから始めようとお考えの初心者の方向けの内容となっております。資産を、守りながら増やすためには、正しい知識を身につけ、目的やリスク・リターンに見合った商品を選択する力が必要です。ぜひお気軽にご参加下さい。

お知り合いの方で、本セミナーにご興味がお有りの方がいらっしゃいましたら、セミナーサイトのご紹介を宜しくお願い致します。(セミナー画像クリックで詳細サイトが表示されます)

セミナー内容

  • 資産運用とは
  • リスクとリターンの関係
  • 金利とは?複利効果とは?
  • 税金とインフレーション
  • アメリカの個人年金保険

全5開催

皆様のご都合に合わせてご参加頂ける様に、同じ内容のセミナーを、3日間に分けて4開催行います。以下に各開催のスタート日時をご案内します。
また、ZOOMリンクは3日前にご案内させて頂きます。いましばらくお待ち下さい。
(セミナー時間:50分)

セミナー開催日時

お住まいのタイムゾーンのスケジュールをご確認下さい

10月28日(土)
開催1: 07:00 PM

10月29日(日)
開催2: 07:00 AM
開催3: 10:00 AM

11月1日(水)
開催4: 07:00 PM

10月28日(土)
開催1: 04:00 PM

10月29日(日)
開催2: 04:00 AM
開催3: 07:00 AM

11月1日(水)
開催4: 04:00 PM

10月28日(土)
開催1: 08:00 PM

10月29日(日)
開催2: 08:00 AM
開催3: 11:00 AM

11月1日(水)
開催4: 08:00 PM

10月28日(土)
開催1: 09:00 PM

10月29日(日)
開催2: 09:00 AM
開催3: 12:00 PM

11月1日(水)
開催4: 09:00 PM

10月28日(土)
開催1: 10:00 PM

10月29日(日)
開催2: 10:00 AM
開催3: 01:00 PM

11月1日(水)
開催4: 10:00 PM

9月・10月 開催セミナー

お気軽にご登録・ご参加下さい
駐在員の方も、永住者の方も、在米中の日本人の皆様に役立つ「無料オンラインセミナー」を各種開催しています! セミナー画像をクリックして頂けますと、各セミナーのご登録サイトにジャンプします。そちらでご登録が可能です。セミナーご参加後の無理な勧誘などは一切ございませんので、お気軽にご登録・ご参加下さい。

日本の介護保険、アメリカの介護事情など『日米の介護費用』にまつわる情報をご紹介します。

教育資金はいったいいくら必要なのか?日米の大学費用の違いやアメリカの保険を使った学費積立のご紹介です。

家族を持つと必要となってくる保障、生命保険(死亡保障)に加入する際の「考え方」をご説明します。

老後の貯蓄はいくら必要なのか?将来設計に必要な『日米の年金』に関する知識が身につくセミナーです。

日本よりも利率が高い、アメリカの積立型保険と個人年金の種類や内容、ご購入された方の実例をご紹介します。

駐在者でもご利用可能!税制上のメリットがある、個人年金「Traditional IRA・Roth IRA」の概要をご説明します。

連邦政府が提供する65歳からの健康保険・メディケア、各パートA・B・C・D・Medigapの概要のご紹介をします。


メディケアセミナーについて

セミナーへのご参加はどの州にお住いの方も可能ですが、弊社でメディケア(パートC・D・Medigap)のご加入手続きのお手伝いが可能なのは、CA・HI・NV・AZ・IL・NY・NJ・TX州にお住まいの方のみとなっております。

最近の投稿

アメリカの個人年金保険(Annuity)について

2022年3月18日 北カリフォルニアローカル紙(Jweekly)掲載記事 今回は、アメリカのアニュイティーについてお話していきたいと思います。 アニュイティ-とは、一般的に個人年金保険と言われています。アニュイティーを […]

節税に使えるリタイアメントアカウント(IRA)

2022年2月18日 北カリフォルニアローカル紙(Jweekly)掲載記事 近年、日本でもIdecoやNISAのような節税のできるアカウントに注目が集まっています。 アメリカにも様々なリタイアメントアカウントがありますが […]

アメリカの介護保険について

2022年1月21日 北カリフォルニアローカル紙(Jweekly)掲載記事 ワシントン州では今年から公的な介護保険制度が始まることで話題になりましたが、アメリカで老後生活を迎える上で、介護保険(Long term car […]