老後の貯蓄はじめていますか?行き先不安な公的年金、私達の老後は公的年金だけでは頼れない時代になりました。そこで、今回は日本へご帰国前の駆け込み加入が続々増えている、アメリカの『個人年金』のご紹介です。
アメリカの個人年金はその高い利率から、今ある貯蓄を預け、一定期間寝かせるだけで“貯蓄を増やす”事ができます。そして増えたお金を“分割”で受取ることで(受取時60歳以上対象)終身年金として、ご加入者が亡くなるまで一定額を貰い続けることが出来ます。また、“一括受取”も可能ですので、“老後の資金”としてだけでなく、“お子様の学資”や“ご帰国前の貯まった米ドルの預け先”など幅広い用途でご利用頂けます。いつかご帰国予定の方も、資金運用の一つとしてアメリカの個人年金をご検討下さい。
いくら預けると毎年どの様に増えるのか?
途中解約した場合は、その時点でどれだけの金額が受け取れる?
お住まいの地域や様々な条件でお勧めのプランが異なります。数個の条件をチェックして頂くだけで、左記の疑問が解決できる、実際の保険会社のプラン(お見積り)を無料で作成させて頂いております。是非お気軽にクイックプラン作成をご依頼下さい。
35歳、45歳、55歳の方がそれぞれの金額を65歳まで寝かせ、一括で受け取った場合の例になります。実際の寝かせる金額・期間は自由にお選び頂けます。
35歳、45歳、55歳の方がそれぞれの金額を一定期間寝かせ、一括で受け取った場合の例になります。実際の寝かせる金額・期間は自由にお選び頂けます。
※上記は増え方の一例となります。お住いの州、年齢により取扱保険会社やプランは異なります
▶ いくら預けると毎年どの様に増える?
▶ 途中解約した場合は、その時点で
どれだけの金額が受け取れる?
お住まいの地域や様々な条件でお勧めのプランが異なります。数個の条件をチェックして頂くだけで、上記の疑問が解決できる、実際の保険会社のプラン(お見積り)を無料で作成させて頂いております。是非お気軽にクイックプラン作成をご依頼下さい。
40歳から25年間、$30,000 を預け65歳から分割受取をした場合の例になります。
毎年約$5,800を受け取れるので、男性の場合は平均寿命の時には受取総額が元本の約4.4倍、女性の場合は6倍以上になります。
40歳から25年間、$30,000 を預け65歳から分割受取をした場合の例になります。
毎年約$5,800を受け取れるので、男性の場合は平均寿命の時には受取総額が元本の約4.4倍、女性の場合は6倍以上になります。
※上記は増え方の一例となります。お住いの州、年齢により取扱保険会社やプランは異なります
この分割受取(終身年金)は、IRAや401kなど数あるリタイヤメント資金の運用手段の中で、元本を超えても加入者が亡くなるまで一生涯一定額が受取れる唯一の金融商品です。日本でも預けた額以上を、平均寿命より前に受け取れる終身年金はありません。
ご加入はアメリカにいる今だけのチャンスです。ご帰国がお決まりの方はお早めにご相談下さい。
この分割受取(終身年金)は、IRAや401kなど数あるリタイヤメント資金の運用手段の中で、元本を超えても加入者が亡くなるまで一生涯一定額が受取れる唯一の金融商品です。日本でも預けた額以上を、平均寿命より前に受け取れる終身年金はありません。
ご加入はアメリカにいる今だけのチャンスです。ご帰国がお決まりの方はお早めにご相談下さい。
将来への不安は 高まるばかりです
日本人の平均寿命は男女共に年々上がっています。リタイア後も、健康保険料・食費・光熱費・家賃もしくは固定資産税と生きている限り月々の出費は必ず続きます。65歳で定年を迎えたとして、ゆとりある老後を送るために必要な老後資金は、だいたいいくら必要になるでしょうか?
日本人の平均寿命は男女共に年々上がっています。リタイア後も、健康保険料・食費・光熱費・家賃もしくは固定資産税と生きている限り月々の出費は必ず続きます。65歳で定年を迎えたとして、ゆとりある老後を送るために必要な老後資金は、だいたいいくら必要になるでしょうか?
ゆとりある老後に必要な生活費
2人世帯の全国の平均的は月の支出は約26万円といわれています。これは都市・地方、また持ち家の方を含んでの平均になります。また、旅行やお孫様へのお小遣い、趣味などを充実させたゆとりある老後の生活を送るために必要な生活資金は、夫婦の場合で約35万円と言われています。(生命保険文化センター調査より)
夫婦の場合 | 約35万円/月 |
独身の場合 | 約22万円/月 |
2人世帯の全国の平均的は月の支出は約26万円といわれています。これは都市・地方、また持ち家の方を含んでの平均になります。また、旅行やお孫様へのお小遣い、趣味などを充実させたゆとりある老後の生活を送るために必要な生活資金は、夫婦の場合で約35万円と言われています。(生命保険文化センター調査より)
夫婦の場合 | 約35万円/月 |
独身世帯の全国の平均的は月の支出は約16万円といわれています。これは都市・地方、また持ち家の方を含んでの平均になります。また、旅行やお孫様へのお小遣い、趣味などを充実させたゆとりある老後の生活を送るために必要な生活資金は、独身世帯の場合では約22万円程度になると思われます。
独身の場合 | 約22万円/月 |
弊社『insurance 110』は全米に8拠点の来店型店舗を持つ保険代理店です。日本の保険にも熟知したスタッフが、アメリカに数多くある大手保険会社(40社以上の取扱保険会社)の中から、皆様のご要望にそった保険を日本語でご紹介させて頂いています。2012年サービス開始以降、ご相談件数は20,000件を超えました。国土の広いアメリカ。お近くに日本人コミュニティーがない場合は、文化や言葉の壁もあり気軽な情報収集を困難に感じてらっしゃる方が多いと思います。できるだけ多くの在米中の皆様に『アメリカの保険』の魅力を知って頂きたいという理念を元に、店舗の無い州にお住まいの方へも、メール・お電話・Skypeなどでご相談を承っております。お気軽にご相談下さい。
ご帰国が既にお決まりのお客様は、できるだけ早めにご相談下さい。弊社で年々駆け込み相談が増えています。ご契約を頂いた日本人のお客様の1/3は既に日本にご帰国をされており、いろいろなお手続きをサポートさせて頂いております。ご帰国後も安心してお任せ下さい。