セミナーの参加方法
セミナーご参加後
もちろん、セミナーご参加のみでもOKです!無理な勧誘は一切行っておりません。
ご相談・ご加入に際し、お客様に費用を請求することはございません。ご安心ください。
継続して、じっくりご相談
Seminar
セミナー紹介
Seminar 1
日本とアメリカ【年金】のおなはし
リタイアしたら、どこで、どんな風に暮らそうかな?
理想の老後を思い描くなかで、ふとちらつく「長生きへの不安」。日本人の平均寿命が延びる一方で、年金の受給開始年齢は反比例し続ける現在、公的年金だけに頼るのは心もとない時代になってきているのが現実です。
前向きな未来への備えを考えるとき、”在米中の今“だから開設可能なアメリカ個人年金=Annuityも、ひとつの選択肢になり得るかも知れません。
※本セミナーは2部制となっております。第1部→第2部の順番でご参加下さい。
※各部複数開催しておりますが内容は同じです。
タイムゾーン別 開催日時
3月1日(土)
第1部 : 07:00 AM
第1部 : 10:00 AM
3月2日(日)
第2部 : 07:00 AM
第2部 : 10:00 AM
3月5日(水)
第1部: 05:00 PM
第1部: 07:00 PM
3月6日(木)
第2部: 05:00 PM
第2部: 07:00 PM
3月1日(土)
第1部 : 05:00 AM
第1部 : 08:00 AM
3月2日(日)
第2部 : 05:00 AM
第2部 : 08:00 AM
3月5日(水)
第1部: 03:00 PM
第1部: 05:00 PM
3月6日(木)
第2部: 03:00 PM
第2部: 05:00 PM
3月1日(土)
第1部 : 08:00 AM
第1部 : 11:00 AM
3月2日(日)
第2部 : 08:00 AM
第2部 : 11:00 AM
3月5日(水) 第1部: 06:00 PM
第1部: 08:00 PM
3月6日(木)
第2部: 06:00 PM
第2部: 08:00 PM
3月1日(土)
第1部 : 09:00 AM
第1部 : 12:00 PM
3月2日(日)
第2部 : 09:00 AM
第2部 : 12:00 PM
3月5日(水)
第1部: 07:00 PM
第1部: 09:00 PM
3月6日(木)
第2部: 07:00 PM
第2部: 09:00 PM
3月1日(土)
第1部 : 10:00 AM
第1部 : 01:00 PM
3月2日(日)
第2部 : 10:00 AM
第2部 : 01:00 PM
3月5日(水)
第1部: 08:00 PM
第1部: 10:00 PM
3月6日(木)
第2部: 08:00 PM
第2部: 10:00 PM
セミナー参加者の声
- 駐在員に帯同して現在アメリカに住んでいるものです。日本でもあまり年金のことを理解せずにいましたが、アメリカに滞在することで漠然と不安を感じていました。今回このセミナーを通して、分からないことの確認の糸口が見え、少し安心できました。
- 限られた時間の中でとても充実した内容でした。大変勉強になりました。有難うございます。何歳まで生きられるのかや、将来の経済状況など、様々な未知数がある中での漠然とした将来像の中に何か安心材料が見い出せたように思います。
- 関心のあるテーマだったのでタイムリーに必要な情報を得ることができました。Social Securityのことや、WEPのことなど、知らなかったことが多かったので目からうろこでした。ありがとうございます。
Seminar 2
日本へご帰国、その前に!「アメリカの積立型保険と個人年金」
皆さまそれぞれが、様々なご事情やご縁で辿り着いたアメリカ。
現地でしかできないことは多々ありますが、アメリカの積立型保険(Whole Life Insurance)や個人年金(Annuity)へのご加入もそのひとつです。弊社insurance110 USAでは10年以上に渡り、口コミで数多くのご縁をいただき、駐在員の皆さまや日本へのご帰国が決まった方々の各種保険加入サポートを行ってまいりました。まだ任期の残っていらっしゃる方にも、帰国を将来的なオプションのひとつとしてお考えの永住者の方にも在米中の”今”を活かせる保険商品の存在を、ぜひとも知っていただけたら幸いです。
タイムゾーン別 開催日時
3月9日(日)
開催1: 07:00 AM
開催2: 10:00 AM
3月12日(水)
開催3: 05:00 PM
開催4: 07:00 PM
3月9日(日)
開催1: 04:00 AM
開催2: 07:00 AM
3月12日(水)
開催3: 02:00 PM
開催4: 04:00 PM
3月9日(日)
開催1: 08:00 AM
開催2: 11:00 AM
3月12日(水)
開催3: 06:00 PM
開催4: 08:00 PM
3月9日(日)
開催1: 09:00 AM
開催2: 12:00 PM
3月12日(水)
開催3: 07:00 PM
開催4: 09:00 PM
3月9日(日)
開催1: 10:00 AM
開催2: 01:00 PM
3月12日(水)
開催3: 08:00 PM
開催4: 10:00 PM
セミナー参加者の声
- 駐在で来る前に、銀行で貯蓄型の保険を勧められたことがあり興味を持っていたのでこのセミナーに参加しました。帰国までにまだ時間があるので、積立型か、個人年金かを選んで帰国前は加入しようと思いました。日本でも保険を検討していたんですが、日本にはない利率のものが多く、在米中に知っておいてよかったです。
- 老後は日本へ帰国を考えているのですが、日本の国民年金、米国で貯めている401kやIRAだけで本当に十分なのか不安に思っていました。帰国してからも年金としてうけとれる商品があると知り、これをきっかけに今ある貯蓄で老後の対策を考えてみようと思います。
Seminar 3
節税ができる「IRAの基本」
老後への準備を公的年金だけに頼る時代は終わろうとしています。こちらのセミナーでは個人年金にあたる、駐在者でも活用できる税制上メリットがある個人リタイヤメントアカウント(IRA)の概要をご説明します。アメリカにいるからこそ活用できる、リタイヤメント準備プラン。理解が深まれば漠然とした不安が解消され、自身が今何をしなければいけないのかが見えてくるはずです。
タイムゾーン別 開催日時
1月日25(土)※申込締切ました
開催1: 05:00 PM
1月26日(日)※申込締切ました
開催2: 07:00 AM
開催3: 10:00 AM
1月29日(水)
開催4: 07:00 PM
1月25日(土)※申込締切ました
開催1: 03:00 PM
1月26日(日)※申込締切ました
開催2: 05:00 AM
開催3: 08:00 AM
1月29日(水)
開催4: 05:00 PM
1月25日(土)※申込締切ました
開催1: 06:00 PM
1月26日(日)※申込締切ました
開催2: 08:00 AM
開催3: 11:00 AM
1月29日(水)
開催4: 08:00 PM
1月25日(土)※申込締切ました
開催1: 07:00 PM
1月26日(日)※申込締切ました
開催2: 09:00 AM
開催3: 12:00 PM
1月29日(水)
開催4: 09:00 PM
1月25日(土)※申込締切ました
開催1: 08:00 PM
1月26日(日)※申込締切ました
開催2: 10:00 AM
開催3: 01:00 PM
1月29日(水)
開催4: 10:00 PM
セミナー参加者の声
- 駐在者としてアメリカに来ているため、いつか日本に帰国します。その場合にも税控除が利用できるのかや、日本に帰国したらどうなるのか?またメリット、デメリットが分かっていなかったので何も出来ないままでした。セミナーのおかげで何ができるのか、準備するべきことなどが分かりました。とても勉強になりました。
- メリットがあるだろうとは思っていましたが、自分にとってどのくらいのメリットになるのか?いつ始めたら良いのか?子供の学費のことを考えると、中々自身のリタイヤメントを考えることが出来ませんでしたが、早めに始めることがとても大切なのと、色々な準備の方法があるのだと分かりました。この機会に、きちんと自身の老後を考えたいと思います。
- とてもシンプルで、分かりやすかったです。何となく分かっている気でいましたが、とても理解が深まり老後への準備の良いきっかけとなりました。再度、自身のリタイヤメントプランを見直したいと思います。
Seminar 4
資産運用セミナー
資産を守りながら殖やすためには、正しい知識を身につけ、目的やリスク・リターンに見合った商品を選択する力が必要です。さまざまな金融商品のリスクやリターンの基礎知識や、ミドルリスク・ミドルリターンに位置するアメリカの保険の情報をご紹介する無料オンラインセミナーです。お気軽にご参加下さい。
タイムゾーン別 開催日時
2月1日(土)
開催1: 07:00 PM
2月2日(日)
開催2: 07:00 AM
開催3: 10:00 AM
2月5日(水)
開催4: 07:00 PM
2月1日(土)
開催1: 05:00 PM
2月2日(日)
開催2: 05:00 AM
開催3: 08:00 AM
2月5日(水)
開催4: 05:00 PM
2月1日(土)
開催1: 08:00 PM
2月2日(日)
開催2: 08:00 AM
開催3: 11:00 AM
2月5日(水)
開催4: 08:00 PM
2月1日(土)
開催1: 09:00 PM
2月2日(日)
開催2: 09:00 AM
開催3: 12:00 PM
2月5日(水)
開催4: 09:00 PM
2月1日(土)
開催1: 10:00 PM
2月2日(日)
開催2: 10:00 AM
開催3: 01:00 PM
2月5日(水)
開催4: 10:00 PM
セミナー参加者の声
- とてもわかりやすく説明していただけたので資産運用に関する知識のない私でも理解することができました。在米日本人の方は絶対受けた方が良い内容ですね。知らないと損!せっかく米国に住んでいるならこのメリットを活かさないともったいないかと。日本で現在も加入し続けている商品を解約すべきか・・・かなり悩みどころです。IRAについても知りたいのでまたセミナーに参加させて頂きたいと思います。本日はどうもありがとうございました!
- 初めての参加でしたが、とても分かりやすかったです。まだわからないことばかりですが、貯金をしていた20年をもったいなく感じているこの頃なので、もう少しセミナーに参加し、自分たちにできる資金運用の道を見つけたいと思います。ありがとうございました。
Seminar 5
日本とアメリカの介護事情
高齢化社会の現在では、介護の問題は避けては通れないものとなっています。
しかし、いざ「介護」が発生するとご自身にもご家族にもかなりの精神的、身体的、金銭的な負担がかかってきます。今のうちに、日本とアメリカの介護事情を把握し、帰国も含めた万が一の場合のプランニングをしておきましょう!
※本セミナーは2部制となっております。第1部→第2部の順番でご参加下さい。
タイムゾーン別 開催日時
2月15日(土)
第1部 07:00 AM
第1部 10:00 AM
2月16日(日)
第2部 07:00 AM
第2部 10:00 AM
2月15日(土)
第1部 05:00 AM
第1部 08:00 AM
2月16日(日)
第2部 05:00 AM
第2部 08:00 AM
2月15日(土)
第1部 08:00 AM
第1部 11:00 AM
2月16日(日)
第2部 08:00 AM
第2部 11:00 AM
2月15日(土)
第1部 09:00 AM
第1部 12:00 PM
2月16日(日)
第2部 09:00 AM
第2部 12:00 PM
2月15日(土)
第1部 09:00 AM
第1部 12:00 PM
2月16日(日)
第2部 09:00 AM
第2部 12:00 PM
セミナー参加者の声
- 昨今のニュースから公的年金だけでは老後、子供に迷惑をかけることになるかも・・と不安に思っていました。日本語でのセミナーなので解りやすく、その上、日本とアメリカの比較や具体例を出していただいて、いろいろとイメージしやすく助かりました。駐在で在米中なのでいつか日本には帰国しますが、在米中にできるいろいろな貯蓄の選択肢なども聞けてよかったです。老後のことをしっかり考える良いきっかけになりました。
Seminar 6
子供の教育費どうためる?
お子様の健やかなご成長と共に、あっという間に過ぎていく毎日。
家族として見据える未来の中には、同時にお子様自身の未来も広がっています。
大学は、日本・アメリカ? 私立・国立、それとも…?
お子様の可能性同様、予測のつかない無限の未来だからこそ、時間を味方につけ備えることが大切です。将来の進学時のおおよその学費や、それに向けた学資保険・積立型保険、またもしもに備えた生命保険でのバックアッププランなど、日米の保険を熟知したプロでかつ自らも子育て中の弊社エージェントが、実際の数字を交えてご紹介していきます。
大学はまだまだ先の話という親御さんも、お子様はこれからという方々も、どなた様もお気軽にご参加ください。
タイムゾーン別 開催日時
2月8日(土)
開催1: 07:00 PM
2月12日(水)
開催2: 07:00 PM
2月8日(土)
開催1: 05:00 PM
2月12日(水)
開催2: 05:00 PM
2月8日(土)
開催1: 08:00 PM
2月12日(水)
開催2: 08:00 PM
2月8日(土)
開催1: 09:00 PM
2月12日(水)
開催2: 09:00 PM
2月8日(土)
開催1: 10:00 PM
2月12日(水)
開催2: 10:00 PM
セミナー参加者の声
- 産まれたばかりの子供の為に学資保険を考えていたとところ、学資保険セミナーがあるのを知り参加させて頂きました。日本語でのセミナーなので解りやすく、その上、日本とアメリカの比較や具体例を出していただいてイメージしやすく助かりました。個別相談では学資保険以外にも、生命保険や個人年金の事まで話していただきとても参考になりました。
Seminar 7
日本へご帰国後も継続できる!ライフステージ別・生命保険セミナー
ライフプランや家族構成が変わった、新たな目標ができた、「保険、入った方がいいかな?」と感じるタイミングはさまざまかと思います。
・そもそも、生命保険って何だろう?
・種類や役割は、どんなものがあるの?
・目的別のプラン選びのコツは?
日米の保険と生活を熟知した弊社エージェントが、よくあるご質問や疑問にお答えしながら、米生命保険のいろはをご紹介していきます。
タイムゾーン別 開催日時
4月19日(土)
開催1: 05:00 PM
4月23日(水)
開催2: 07:00 PM
4月19日(土)
開催1: 02:00 PM
4月23日(水)
開催2: 04:00 PM
4月19日(土)
開催1: 06:00 PM
4月23日(水)
開催2: 08:00 PM
4月19日(土)
開催1: 07:00 PM
4月23日(水)
開催2: 09:00 PM
4月19日(土)
開催1: 08:00 PM
4月23日(水)
開催2: 10:00 PM
セミナー参加者の声
- 駐在で来る前に、銀行で貯蓄型の保険を勧められたことがあり興味を持っていたのでこのセミナーに参加しました。帰国までにまだ時間があるので、積立型か、個人年金かを選んで帰国前は加入しようと思いました。日本でも保険を検討していたんですが、日本にはない利率のものが多く、在米中に知っておいてよかったです。
- 老後は日本へ帰国を考えているのですが、日本の国民年金、米国で貯めている401kやIRAだけで本当に十分なのか不安に思っていました。帰国してからも年金としてうけとれる商品があると知り、これをきっかけに今ある貯蓄で老後の対策を考えてみようと思います。
Seminar 8
65歳からのメディケアの基礎知識
メディケアとは65歳以上の方を主とした、アメリカ連邦政府による健康保険システムです。
現役世代にとっては、“名前は聞いたことはあるけれど、詳しくは知らない” 存在かも知れません。
しかしながら、いざ加入!となったタイミングで調べ始めたものの、締切まで時間がない…、複雑で分からない…、と弊社へ駆け込まれるお客様も多く、また、現在既にメディケアにご加入中の方でも、選択肢が多様であるがゆえに、ニーズに合わないプランへ高額な保険料を支払っていらっしゃるケースが度々見受けられます。
メディケアは、加入もプラン変更も、チャンスは年に一度のみ。
気になったこのタイミングで、未来の・ベストな備えのための基礎知識を学んでみませんか?
対象州:CA・HI・OR・CO・NV・AZ・IL・NY・TX・GA・NM
※ライセンスの都合上、弊社では上記11州にお住まいの方のみお申し込みを承っております。
※セミナーは全米どの州からでもご参加いただけます。
タイムゾーン別 開催日時
16:00-Honolulu(HST)
19:00- Los Angeles(PDT)
20:00- Denver(MDT)
21:00- Chicago(CDT)
22:00- New York(EDT)
メディケアのプラン変更・加入申請について
- メディケアは毎年プラン内容、保険料が変更になります。ご自身に合わせたプランにする事で、保険料が安くなる場合もございますので、毎年1度のメディケアの申請・プラン変更期間にご自身のメディケアの見直しをお勧めします。